横浜市技能文化会館にて全24回にわたり遺言入門講座を開催いたしました。初めての方でも分かりやすいように遺言書とはどういったものか、遺言書の種類、遺言書の書き方についてご説明しました。また具体的な遺言書の事例をもとに様々なケースについてお話しさせていただきました。
2010.06.24 | 第1回 | 遺言入門講座 |
2010.07.22 | 第2回 | 遺言入門講座 |
2010.08.26 | 第3回 | 遺言入門講座 |
2010.09.30 | 第4回 | 遺言入門講座 |
2010.10.28 | 第5回 | 遺言入門講座 |
2010.11.25 | 第6回 | 遺言入門講座 |
2010.12.23 | 第7回 | 遺言入門講座 |
2011.01.27 | 第8回 | 遺言入門講座 |
2011.02.24 | 第9回 | 遺言入門講座 |
2011.03.24 | 第10回 | 遺言入門講座 |
2011.04.28 | 第11回 | 遺言入門講座 |
2011.05.26 | 第12回 | 遺言入門講座 |
2011.06.23 | 第13回 | 遺言入門講座 |
2011.07.28 | 第14回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
2011.08.25 | 第15回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
2011.09.25 | 第16回 | 相続・遺言講座 |
2011.10.30 | 第17回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
2011.11.24 | 第18回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
2011.12.17 | 第19回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
2012.01.19 | 第20回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
2012.01.21 | 第21回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
2012.02.16 | 第22回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
2012.03.22 | 第23回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
2012.04.26 | 第24回 | 遺言入門講座~遺言書の書き方教えます~ |
セミナーに参加した方々から様々なお声をいただいております。
アンケートの一部をご紹介します。
ゆっくりお話しができて良かったです。胸のつかえがとれてとても楽しくなりました。遺言の知らない事も少しわかりとても勉強になりました。自分なりにもう少し考えてみます。今日は本当に有難うございました。(60代 主婦 Y.O様)
今まで思っていたことより、沢山のことが解決できました。これからは法律のことをもっと知りたいと思っています。セミナーにも参加したいので案内書を送付してください。
(60代 主婦 M.K様)
遺言の大切さを知りました。財産がなくてもあっても遺言書を作成し、付言事項を記入することの大切さを知りました。(50代 会社員 A.K様)
遺言書の再確認が出来てとてもよかったと思いました。(会社員 S.S様)
法律の条文は素人が一人で理解して読むのは難しいので、かみくだいて説明してくれたうえ、クイズ形式で再確認させてくれるよう配慮してくださって、大変わかりやすく良かったです。付言の大切さは初めて知りました。参考にします。(パート主婦 R.Y様)
身近な問題(テーマ)としてとらえることが出来、今後の参考にさせて頂きたいと思います。大変、参考になる事を学ばせて頂きました。「遺言書は家族への愛のメッセージ!」とても素敵な言葉ですね。(会社員 H.T様)
遺言を意識するには年齢的にはまだ早いと感じていますが、いざ書く段階になるとどこから手をつけてよいかわからないと思い受講しました。大変わかりやすい講義で役に立ちました。
(50代 会社役員 K.I様)
とても参考になりました。是非、自分でも書いてみようと思いました。
(40代 会社経営 K.K様)
遺言書についてこれまで以上に知ることができましたし、個人的な質問にもお答えいただきましてありがとうございました。(40代 主婦 S.O様)
受講者への質問コーナーがあったので、知識の確認をすることができて良かった。例文も参考になり、自分にも書けそうだと感じることができた。遺言は愛のメッセージということもわかった。(会社員 K.I様)
「遺言コンシェルジュ長谷川幸子の毎日ブログマラソン」はこちらhttps://blog.ameba.jp/ucs/top.do