遺言コンシェルジュ。家族への愛情が強すぎて、父・母・夫・三人の息子たちへの理想を追いかけて失敗を繰り返す。家族の中の自分の役割を見つめなおし、本当の家族愛を問いなおす中で、過去の自分への「遺言」をしたためる。夫の経営する会社の倒産に対する夫への怒りに対する反省、不良から立ちなおった長男との断絶に対する後悔。人生は今日が初日、と過去の自分に別れを告げ、自分の心を整理して、残りの人生を充実させるために書く「遺言」を提唱する。58歳からマラソンを始め、59歳の時、人生2回目のフルマラソンで42.195kmを完走する。趣味は読書(蔵書は2万冊を超える)と毎日の犬のお散歩と「今朝の一枚」の写真撮影。そして・・・和太鼓の演奏。マカロンが好き!
「遺言コンシェルジュ長谷川幸子の毎日ブログマラソン」はこちら
https://ameblo.jp/yuigonwa-ainokotoba/
1975(昭和50)年 | 私立湘南学園高等学校卒業 |
1977(昭和52)年 | フェリス女学院短期大学家政課卒業 |
2000(平成12)年 | 中央大学法学部通信教育学課卒業 |
入国管理局申請取次行政書士
宅地建物取引主任士
英語検定2級 日商簿記2級
他
1977(昭和52)年 | 逗子マリーナ販売株式会社に勤務 |
1978(昭和53)年 | 同社を退職、結婚 |
1993(平成 5)年 | 行政書士登録・開業 神奈川県行政書士会監察部員 |
1996(平成 8)年 | 神奈川県行政書士会総務部員 |
1997(平成 9)年 | 横浜市立白根小学校PTA会長 |
1998(平成10)年 | 神奈川県行政書士会選挙管理委員 |
2000(平成12)年 | NPO 法人神奈川成年後見サポートセンター副理事長 |
2001(平成13)年 | 神奈川県行政書士会横浜中央支部副支部長、広報部副部長、神奈川行政書士政治連盟幹事長 |
2003(平成15)年 | 神奈川県行政書士会横浜中央支部支部長(支部長会幹事)、神奈川行政書士政治連盟監事 |
2005(平成17)年 | 神奈川県行政書士会横浜中央支部監事 |
2007(平成19)年 | 神奈川県行政書士会横浜中央支部幹事 |
2009(平成21)年 | 神奈川県行政書士会広報部副部長 |
2011(平成23)年 | 神奈川県行政書士会理事 研修相談部部長 |
2013(平成25)年~
2015(平成27)年~ |
神奈川県行政書士会 理事 研修部部長
神奈川県行政書士会 副会長 |
2021(令和3)年4月現在 | 神奈川県行政書士会相談役、コスモス成年後見サポートセンター会員、横浜商工会議所専門指導員、国際ロータリークラブ第2590地区クラブ奉仕委員/平和センター委員カウンセラー・横浜西ロータリークラブ会員、中央大学行政書士白門会副会長、中央大学南甲倶楽部理事・会員増強委員会副委員長、伊藤塾「行政書士実務講座」講師、みなと工業会理事、横浜市消防局伊勢佐木消防団団員 |